糖化について!
今回は糖質について!
甘いものって、やっぱりおいしいですよね!
これからイベント続きでさらにケーキや甘いものを食べる機会もふえますよね!
しかし、糖質ってお肌や髪にも悪影響を及ぼすことはご存知かとは思いますが…
どう良くないのか!!
老化を促進する要因として注目されている「糖化」。
糖化は体の「コゲ」とも言われています!
糖化とは、たんぱく質や脂質が糖と結びつくことです。
血液中に余分な糖分があると、体内のたんぱく質や脂質と結びついて変性させ、
老化促進物質であるAGE(糖化最終生成物)を作り出してしまいます。
糖化によって肌のハリを保つコラーゲン繊維が破壊されると、肌は弾力を失ってしまいます。また、糖化によって生み出された老廃物が皮膚の細胞に沈着すると、シミやくすみとなって肌の透明感が失われます。
髪のたんぱく質が糖化すると、髪のハリやツヤがなくなってしまうのです。
又、
血管の組織が糖化によってもろくなると血管壁に炎症が起こりやすくなってしまい、
動脈硬化となるリスクが高まります。
あとは、糖質はお肌を綺麗にするために必要なビタミンCの吸収を阻害してしまいます!
そこで、糖化を抑制するための食事…
糖分は、人間が生きていくための重要な栄養素です。
そのため、糖分の摂取は必要です。そこでポイントとなるのは、急激に血糖値を上げない食品を選ぶこと。ブドウ糖の血糖上昇率を100とした場合の、血糖値の上昇する割合を数値化したものをGI値といいますが、GI値の数字が低い食品ほど血糖値が上がりにくく、GI値が高い食品ほど血糖値が上がりやすいことを意味します。
つまり、できるだけ低GI値の食品を選ぶことが、糖化の抑制につながるのです。
カロリーが高いか低いかよりも、GI値の低い食品を選ぶことが重要なのです。
まず大事なのは、食事で食べる順番です。
主食のパンやごはんといった炭水化物を摂る前に、食物繊維が豊富な野菜やキノコ類、たんぱく質を含む肉・魚類を食べるのが基本です。
血糖値が一番上がるのは食後1時間。この時に運動することが重要です。
ですので、甘いものを食べる時は空腹時に食べるのはできるだけ避ける!
もしくは、低G I値のものを選ぶなど意識していきましょう!
お肌の調子が悪くて外から補うことも大切ですが、プラス
やはり食事改善が大いに効果がある!ということですね☆
両方を合わせて効果がでてきますよ(^ ^)
皆様も少しづつ意識してみてくださいね!
年末のご予約も入ってきております!
ご予約はお早めに☆
ケアレーベル#藤枝#島田#藤枝美容院#理容室#カット#エステ#葉巻#キセル#ギャラリー#現代アート展#藤枝床屋#オーガニック#マッシュスタイル#ハイマッシュ#コロナ対策#ドライヘッドスパ#バーデンス#藤枝メンズ#carelabe#フロムCO2#炭酸美容#グリーンコーヒー#洗顔#ヴィーガン#クロップスタイル#メンズメイク